電話番号

メールお問合せ

Instagram

Twitter

BELINDA

BLOG

トップ > BLOG

2025.07.18

連絡のペースに戸惑うときに大切にしたい視点

結婚相談所ベリンダです。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!

仮交際中は、相手からの返信が遅く感じると不安になることがよくあります。こうした戸惑いは、多くの婚活中の方が経験するものであり、関係がまだ固まりきっていない時期ならではの心の揺れや、連絡頻度に対する価値観の違いから生まれることが多いようです。というのも仮交際の段階は、まだ相手の価値観や優先順位が見えづらく、不安や戸惑いが生じやすい時期です。返信のタイミングが遅いと、自分への関心が薄いのではないかと感じてしまうこともあります。

過去の恋愛で「連絡が多い=愛されている」と感じていた経験があると、相手からの返信が少し遅れるだけでも、不安を感じやすくなることがあります。しかし、返信のタイミングには、単なる好意の有無だけでなく、相手のコミュニケーションスタイルや生活リズムも大きく関係しています。例えば、あなたが1日に何度もやり取りしたいと感じていても、相手は1日1回や数日に1回でも十分だと考えている場合もあります。

こうした連絡に対する感覚のズレは、特に仮交際のように関係性がまだ浅い段階では、不安を感じやすくなる要因になります。お互いの生活リズムや連絡のペースがまだ見えていないため、返信が少し遅れただけでも、自分に興味がないのではないかといった不安に結びつきやすいのです。

さらに、仮交際中は、相手が他の人とも並行してやりとりしている可能性があるという前提もあります。こうした状況が、ちょっとした連絡の間隔にも敏感に反応してしまう要因となることがあります。ただし、返信の遅さが必ずしも気持ちの冷めや関心の低さを意味するわけではなく、仕事やプライベートの事情による一時的なものというケースも少なくありません。

このような時、頭の中でネガティブなシナリオを描いてしまいがちですが、実際には相手の生活や状況が影響している場合がほとんどです。仕事が立て込んでいたり、家族や友人と過ごしていたりすることで、返信が遅れることはよくあります。では、このような状況で、どうすれば心の平穏を保ちながら、相手との関係を前向きに進められるでしょうか。

まず、自分の気持ちを否定せず、受け止めることが大切です。返信が遅いと感じてモヤモヤするのは、相手に興味があるからこそ。このとき、「返信が遅い=自分に興味がない」と決めつけるのではなく、今はタイミングが合わないのかなと考えると、心に余裕が生まれます。もし相手の連絡スタイルを知りたい場合は、軽く聞いてみるのも一つの方法です。お見合いの時やデート中にでも、「普段、LINEってどのくらいのペースでする感じですか?」と自然に聞けば、相手の習慣がわかりすれ違いを減らせます。

仮交際は、相手との相性を見極める時期でもあります。返信の遅さが気になる場合、それが一時的なものなのか、価値観の違いによるものなのかを見極めることも大切です。こまめな連絡があなたにとって重要なのに、相手がいつも数日おきにしか返信しない場合、将来的にそのギャップがストレスになるかもしれません。この場合、無理に我慢するのではなく、自分にとって居心地のいい関係を築ける相手かどうかを冷静に考えてみるべきです。

自分の気持ちに気づき、相手の状況を想像しつつ、自分の生活を充実させながら、必要なら率直に話すことで、心のモヤモヤを軽減できます。仮交際は、相手を知るだけでなく、自分自身の価値観やニーズを理解する機会でもあります。焦らず、自分らしいペースで関係を築いていってくださいね。


【婚活ブログ 結婚相談所ブログ】

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ