電話番号

メールお問合せ

Instagram

Twitter

BELINDA

BLOG

トップ > BLOG

2025.08.25

婚活がうまくいかない理由はあなたの中にあるかも



結婚相談所ベリンダです。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!

婚活が思うように進まない方の中には、知らず知らずのうちに誰かが自分を幸せにしてくれるはずといった考えに頼りがちだったり、結果が出ないことを周囲のせいだと感じてしまう方もいます。また、相手に多くを求めるわりに、自分を見つめ直す機会が少なく、それに気づいていないこともあります。そういった無意識のクセが、婚活の進展を妨げている場合があるのです。

まず、「誰かが自分を幸せにしてくれるはず」について考えてみます。

婚活とは、自ら動き、選び、関わっていくことで、理想の相手とのご縁を築いていく活動です。しかし中には、「誰かが自分を幸せにしてくれるはず」と期待しすぎてしまう方もいます。例えば、結婚相談所に登録しただけで、カウンセラーがすべて準備してくれると受け身のままでいたり、マッチングアプリでも自分からは何も働きかけず、ただ相手が自分を見つけてくれるのを待つだけのケースです。こうした他力本願の姿勢が続いてしまうと、婚活の本来の目的からずれてしまい、理想のご縁につながりにくくなることがあります。

婚活において中心となるのは、やはり自分自身です。自ら意思を持って行動しなければ、心を通わせられるような深いご縁にはなかなか繋がりません。誰かが何とかしてくれるだろうという考えに頼りすぎてしまうと、自分の魅力を伝える機会や、相手との関係を育てるチャンスを逃してしまい、結果的に可能性の幅を狭めてしまうのです。

次に、「結果が出ないことを周囲のせいだと感じてしまう」ことについて考えてみます。

婚活がうまくいかないと感じたとき、その原因を周囲に求めてしまう方は少なくありません。例えばですが、紹介される人が合わない、マッチングしないのは相談所のシステムのせい、全然良い人がいないといった不満を口にするケースです。こうした捉え方は、自分自身の行動や選択を見直すよりも、外部に原因を求めることで心理的な負担を和らげようとする、いわば防衛的な反応といえるかもしれません。けれども、原因がすべて外側にあると考えてしまうと、婚活に必要な自分自身の変化や自己改善の余地に気づく機会を失い、前に進むきっかけをつかみにくくなってしまうこともあるのです。

こうした気づきを意識することで、婚活の一つひとつの行動が、ご縁につながる新しい一歩へと変わっていきます。結婚相談所には良い人がいないといった不満も、もしかすると今の自分に必要な気づきを促すサインかもしれません。自分自身の思考や行動に目を向け、丁寧に向き合うことで、新たな視点が生まれ、関係性を築く力にも変化が表れます。そして、こうした内面の変化が、相手とのコミュニケーションにも温かさや誠実さをもたらし、結果としてご縁に繋がりやすくなるのです。

婚活において大切なのは、焦ることではなく、気づきながら進むことです。小さな気づきも、繰り返しの行動も、やがて大きな変化に繋がります。そして、その過程の中で、アドバイスをしながら寄り添い、支えていくことが、私たちカウンセラーの大切な役割だと感じています。どんな歩幅でも構いません。自分なりの一歩を踏み出し続けることで、理想のパートナーに近づいていく道は、きっと開かれていきますよ。頑張りましょう!!


【婚活ブログ 結婚相談所ブログ】


PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ